神戸市外壁補修の後半戦へ!!

こんにちは!

今日は朝から風もあって寒い!!
三寒四温とはいわれていますが、この気温差に体調がやられてしまいそうです…





神戸市築30年戸建て築後3回目の改修工事の進捗状況をお伝えさせていただきます。


前回のブログのその後にあたる「外壁のひび割れ」



外壁補修作業の工程のそれからです。


神戸市外壁補修

神戸市外壁補修工程説明


外壁のひび割れ部分の隙間を埋めた後には…

こちらの写真のように、セメント系の補修材で表面を滑らかにすることで外壁の補修箇所の段差をなくしていきます!!



神戸市外壁補修肌合わせ

神戸市外壁補修模様合わせ


外壁補修作業のラストは、外壁の表面が平らになっている為、

専用のローラーを使い、既存の外壁模様いわゆるボコボコした外壁の模様を職人技で作り上げていきます!!



この後に塗料を重ねていくと…

どこを補修したのが全くわからないぐらいに仕上がりますので、ご安心いただければと思います。


今後も随時施工状況を更新させていただきます。

いつも読んでくださりありがとうございます。






住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー

株式会社かやきり
代表取締役 茅切大助





#神戸市灘区外壁塗装 #神戸市外壁塗装工事 #神戸市塗装職人 #外壁塗装評判 #屋根塗装評判 #長持ちする塗装 #外壁塗装口コミ #外壁塗装といえば #外壁塗装プロ集団 #外壁塗装専門店 #屋根塗装専門店 #外壁塗装耐用年数 #金属屋根塗装 #神戸市戸建て外壁塗装 #外壁補修作業工程 #外壁ひび補修 #外壁既存模様肌合せ

神戸市築30年戸建ての改修工事は外壁のひび割れ補修から開始!!!

神戸市戸建て外壁塗装前

神戸市戸建て金属屋根塗装前



新しい現場での作業が始まっています。


神戸市築30年の戸建て!!!

今回が築後3回目の改修工事になり、10年ごとに丁寧にメンテナンスをされている、ご自宅を大切にされているお客様からのご依頼です。


ご自宅の周りを塀で囲まれた造り。

当社は外壁塗装・屋根塗装・塀塗装等をさせていただき、工期は2週間を予定しています。




それでは作業スタートです。


最初は、お客様が最も気にされていた「外壁のひび割れ」


神戸市戸建て外壁ひび


それでは、外壁補修作業の工程をご説明させていただきます!!


神戸市戸建て外壁補修


①外壁のひびの部分にグラインダーという機械を使って、ひびに沿ってU字にカットしていきます。


神戸市外壁補修作業説明


②U字にカットした部分に密着性を高めるために、プライマーを塗ります。


神戸市外壁補修作業説明

③シーリング材を充鎮し、隙間を埋めていきます。

 丁寧に作業することで、隙間からの雨水や汚れの侵入を防ぎ外壁材を長持ちさせることに繋がるとても重要な作業です。





数日完全に乾燥しましたら、次の工程に入ります。

今後も作業工程に合わせて随時更新させていただきますのでお楽しみに!!






住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー

株式会社かやきり
代表取締役 茅切大助





#神戸市灘区外壁塗装 #神戸市外壁塗装工事 #神戸市塗装職人 #外壁塗装評判 #屋根塗装評判 #長持ちする塗装 #外壁塗装口コミ #外壁塗装といえば #外壁塗装プロ集団 #外壁塗装専門店 #屋根塗装専門店 #外壁塗装耐用年数 #金属屋根塗装 #神戸市戸建て外壁塗装 #外壁補修作業工程 #外壁ひび補修

塗装前の外壁補修作業の仕上がりは塗料の耐久年数に大きく関係が!!

こんにちは!

朝・夕方は少しずつ秋めいた風が吹いたりしていますね。




新しい現場での作業が始まっています。

神戸市北区戸建て塗装前


神戸市北区築30年 今回が築後2回目の塗装工事になり、これぞ日本家屋らしい瓦屋根の2階建て!!
工期は約2週間となり、外壁塗装・塀塗装・木部塗装等をさせていただきます。




それでは作業スタート!!!!


足場組立前に・・・

外壁(塀)のヒビ割れ・剥がれが多くありましたので、補修作業からスタート!!


①ヒビ割れ部分

ヒビを埋めて段差をなくすようにカチオンフィラー(セメント系の補修材)を擦り込む


②剥がれ部分

同じくカチオンフィラー(セメント系の補修材)をコテを使って成型する






補修完了後がこちらです!!

~外壁(塀)補修前(Before)~

神戸市戸建て塀補修前

神戸市塀補修前


~外壁(塀)補修完了(After)~

神戸市戸建て塀補修後




これから足場組立が完了しましたら、随時施工状況をアップしていきたいと思います。





住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー

株式会社かやきり





#神戸市灘区外壁塗装 #神戸市外壁塗装工事 #神戸市塗装職人 #外壁塗装評判 #屋根塗装評判 #長持ちする塗装 #外壁塗装口コミ #外壁塗装といえば #外壁塗装プロ集団 #外壁塗装専門店 #屋根塗装専門店 #外壁塗装耐用年数 #屋根塗装耐用年数 #外壁塗装事例 #外壁補修作業 #外壁補修写真 #株式会社かやきり

外壁補修は下地処理が塗料の耐久年数に繋がる!!

こんにちは!

昨日の雨は時間によってひどい時もありましたが、今日は晴れて午前中から気温もガンガン上がってます。





さて、豊中市築40年戸建て 築後3回目の改修工事の現在はといいますと・・・

外壁ひび補修


40年も頑張っている外壁の補修作業に入っています。

写真は…

外壁のヒビを埋めて段差をなくすよう、カチオンフィラー(セメント系の補修材)を擦り込み完了後のもの!!




豊中市外壁隙間補修

神戸市外壁隙間補修


こちらは、外壁と水切部分の隙間をシーリング材で埋めていきます!!

このシーリング工事は、外壁塗装前の重要な作業工程であり、雨漏りを防ぐ防水性があります!!





それから~それから~

外壁補修作業の最終は…

外壁にはセメント色が表面に出ているので、既存の外壁模様に合わせて、塗料を吹付し、

専用のローラーで押さえていきながら、既存の外壁模様を作り上げていくんです!!




改修工事で外壁塗装をする前には
これらの下地処理は重要です!!





この下地処理の仕上がりが、今後重ねていく塗料の耐久年数にも大きく関わってきます。


見えない部分だからこそ、手を抜くことなく、極めていきたい!!


当社に是非、補修作業もお任せください!!















住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー

株式会社かやきり





#神戸市灘区外壁塗装 #外壁塗装神戸市灘区 #株式会社かやきり #神戸市塗装職人 #神戸市塗装屋 #長持ちする塗装 #外壁診断 #神戸市塗装 #豊中市戸建て塗装 #豊中市外壁塗装 #豊中市戸建て屋根塗装 #長持ちする塗装 #外壁補修 #下地処理重要 #外壁模様合わせ #塗料耐久年数 #外壁補修工程 

神戸市北区築26年戸建ての外壁補修の全てがここにある!!

こんにちは!


神戸市北区築26年戸建ての改修工事の進捗状況をお伝えしていきます。



今回は外壁の補修作業の工程レポートです!!

築26年とあって、外壁には大小ありますがヒビ割れが多くできています。





~作業工程~

①ヒビ割れに沿ってグラインダーでU字型の溝を作る

神戸市北区戸建て外壁補修


②プライマーを塗る(接着剤の役割)




③シーリング材で埋める






④ポリマーセメントモルタルで滑らかにする(外壁の凹凸の段差をなくす)






⑤シーラーを塗る




⑥既存の外壁模様に合わせる






この最後の作業は専用のローラーを使って、既存の外壁模様を作り上げていきます!!

もうどこを補修したのかわからないくらいに仕上げる職人技です!!




中塗り・上塗り工程で見えない箇所にはなってしまいますが、補修作業をどのくらい丁寧に仕上げるかによって、塗替えした外壁はいい状態が長持ちする塗装に繋がります!!



今後も工程の進み具合を随時アップしていきたいと思います。











住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー
株式会社かやきり


#神戸市灘区外壁塗装 #外壁塗装神戸市灘区 #株式会社かやきり #神戸市塗装職人 #長持ちする塗装 #外壁診断 #神戸市北区戸建て塗装 #神戸市北区外壁塗装 #神戸市北区屋根塗装 #長持ちする塗装 #神戸市北区外壁補修 #外壁補修 #外壁補修工程

幼稚園の夏休みを利用して外壁補修工事です!

#神戸市灘区外壁塗装 #外壁塗装神戸市灘区 #神戸外壁塗装 #幼稚園塗装 #外壁補修工事 #幼稚園夏休み #株式会社かやきり #神戸塗装職人 #塗装職人猛暑 #猛暑日





こんにちは!

毎日暑い日が続きますね。

今日も引き続き40℃に近い気温になったようで、もうこうなると危険すぎる暑さとしかいえません。







本日の現場は幼稚園のオーナー様より子供たちの夏休み期間にと…
先生方も夏休み返上で忙しくされています!!


幼稚園外壁現状


既に古くなった庇や電球等を取替えしており、それによって生じた外壁の補修工事の依頼です!!


最初の工程は、

外壁補修カチオンフィラー


外壁補修カチオンフィラー


庇の設置場所が大きさから少し移動し、元の庇を外した箇所の外壁の凸凹を埋めて段差をなくすために、お馴染みのセメント系のカチオンフィラーでコテと刷毛を使い滑らかにしていきます!!


外壁目地シーリング


続いて、外壁と外壁のつなぎ目(隙間)をシーリング材で埋めていきます!

このシーリング工事は外壁塗装前の重要な作業工程であり、雨漏りを防ぐ防水性があります。

外壁下地処理終了


本日はこちらの下地処理で作業終了です。

明日以降は下塗りからの塗装工程に入りますので、施工完了状況をまたお伝えしたいと思います。



住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー
株式会社かやきり








神戸市戸建ての改修工事は外壁補修の差が今後の状態を左右する!

#神戸市灘区外壁塗装 #外壁塗装神戸市灘区 #神戸戸建て塗装 #戸建て塗装神戸 #神戸塗装職人 #猛暑日塗装職人 #外壁塗装補修 #神戸塗装 #株式会社かやきり




こんにちは!

今年の暑さは昨年より身体に堪える気がします…

コロナの感染者も増加しているので気が休まらないですし、先が見えない毎日がツラく感じます。

気持ちだけは前向きに、今いただいた仕事を続けていこうと思います。







さて、築45年戸建ての改修工事のそれからと言いますと…

外壁の補修作業に入っております。

外壁ひび割れ

今回は外壁のひび割れが永年劣化で深い(写真上)

①ひび割れに沿ってダイヤモンドカッターでV字に削る

②削った部分に補修の為のシーリング材で埋める(写真下)



続いての工程は…

外壁ひび割れ部カチオンフィラー

外壁ひび割れ部補修


外壁の凹凸を埋めて段差なくするようセメント系のカチオンフィラーで滑らかにしていきます!!


それから~それから~

外壁補修跡既存模様合わせ

外壁補修後既存模様合わせ

塗装前の補修作業のラストは…

補修後の外壁はセメント色が残ったままなので、既存の外壁模様に合わせるよう専用のカットローラーを使って職人技術を駆使して外壁を作り上げ、一連の外壁補修作業は完了です!!

外壁塗装はこれらの下地処理がとても重要です。



この下地処理をどのくらい丁寧に仕上げるかによって、

塗装後の外壁をいい状態で保てる年数に差がでてきます。


最終的には中塗り・上塗りで見えない部分にはなってしまいますが、だからこそ当社では決して手を抜かない重要視している工程です!





今後も大変身する改修工事の状況をお伝えしていきますね。

いつも読んでいただきありがとうございます。





住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー
株式会社かやきり

外壁塗装は下地処理を甘く見てはいけない!甦れ!築40年のビルパート2

築40年3階建てビルの外壁塗装の大規模修繕工事はあれからどうなったかと言いますと?!


窓サッシ廻り養生・プライマー塗り

窓サッシ廻りシーリング

おはようございます!

コロナで気持ちも沈みがちですが、こんなときこそ、元気に明るく、口角上げて頑張っていきましょう!

さて、築40年のビルですが、


窓のサッシ廻りに新しくシーリング材を打ち換えるために、


マスキングテープで養生した後、シーリング材が密着しやすいようにプライマーを塗り、


その後シーリング材で埋めていきます。


このシーリングをする目的は、

つなぎ目から侵入する「雨漏りを防ぐ防水性

日本全国どこでも起こる可能性のある地震で建物が大きく揺れた際

「伸縮性により建物を守る耐震性
があります!

それほど大切なんです!!


建築と同じですね。


基礎がグラグラだとどんなに立派な家でも、壊れてしまいます。





さて、続いての工程は、


前回のブログでお伝えさせていただいた外壁の浮きの剥離(はがす)作業後・・・



外壁を塗装する前に補修していきます!

外壁補修1
外壁補修2


外壁をはがしたところを段差なく、見た目もキレイになるように


セメント系のカチオンフィラーで滑らかにしていきます!!


外壁塗装はこれらの下地処理がとても重要です。



この下地処理をどのくらい丁寧に仕上げるかによって、


塗装した外壁をキレイな状態で保てる年数に差がでてきます。


下地処理に始まって、下地処理に終わるとも言っても過言ではありません!!


いよいよ次回はメインの外壁塗装の工程に入ります!

築40年ビルの今後の大変身!! また更新していきますのでお楽しみに!!





住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー
株式会社かやきり

築40年のビルを外壁塗装で甦らせます!


築40年3階建てビルの大規模修繕工事が始まりました!

築40年ビル




こんにちは!早いものでもう3月も終わりですね!


さて、今回のお客様は、今まで部分的な補修は行ってきましたが、築40年で初めてビル全体を甦らせたいと依頼をいただきました!!



今回は、約1カ月の工事期間を予定しています。



足場設置



足場設置完了後には、まず外壁の浮きの剥離(はがす)作業から・・・


外壁浮き剥離
外壁浮き剥離



キレイな状態で外壁を長持ちさせるには、この下地処理がとても重要になります。




続いて、窓のサッシ廻りの劣化したシーリングを打ち換える為に、既存のシーリングを少しずつ丁寧にに職人が撤去していきます。
サッシ廻りシール撤去




これからこちらの築40年のビルの大変身!!を随時更新していきますので、お楽しみに!!



住まいとお客様の声を聴くホームアドバイザー
株式会社かやきり